━目次━








個人事業主が確定申告のとき、税金面でお得になる青色申告をする場合


所得税の青色申告承認申請書


という書類を管轄の税務署に提出する必要があります。


この記事では、私の実体験に基づいて青色申告承認申請書の書き方や提出までの流れを解説したいと思います。

尚、青色申告承認申請書は開業届と一緒に提出するパターンが多いのでの記事と重複する部分もあります。合わせて読んでみてください^^


青色申告承認申請書を提出するまでの流れ

提出期限

青色申告をしようとする年の3月15日までに提出。
ただし1月16日以降に事業を開始した場合は、事業開始日から2か月以内に提出します。

じゃけぇじゃけぇ

年の途中に「今年は青色にしよう!」って思っても無理だから気を付けてね~

提出先

提出先は事業所等ある場所の管轄の税務署になります。

じゃけぇじゃけぇ

多くの自宅が事務所って人は自宅を管轄する税務署になるよ

自分がどの税務署の管轄になるかどうかは以下のサイトで確認することができます
 国税局の所在地及び管轄区域

用紙の入手方法

用紙を入手する方法は2種類あります。

①国税庁のHPからPDFをダウンロードする。(PCで入力することが可能)
 [手続名]所得税の青色申告承認申請手続

②税務署に行き、用紙をもらう。

じゃけぇじゃけぇ

手書きがめんどくさいって人はPDFにPC上で入力して印刷すればOKだね

青色申告承認申請書の提出方法

青色申告承認申請書を税務署に提出する方法は2種類あります。

①郵送で送付する。(納税地を所轄する税務署長宛)

②直接税務署の窓口で提出する。

窓口の受付が平日の8時30分から17時までなので平日に時間を取れない人は郵送で提出できますが、不備があったときに2度手間になるので直接提出することをオススメします。

提出までの流れまとめ

以上をまとめると、提出までの流れは大体3パターンくらいに分かれます。

①書き方に不安があるアナログタイプのあなた

管轄の税務署の確認
 
税務署に直接行って用紙を受け取る
 
その場で記入して提出
 
OKと言われたら完了


②書き方に不安はあるが、手書き嫌いなあなた

国税庁のHPからPDFを開き、PC上で記入して印刷
 
管轄の税務署の確認
 
税務署に直接行って予め印刷しておいた用紙を提出
 
OKと言われたら完了


③書き方に不安などない完璧なあなた。もしくは税務署に行く暇がないあなた

国税庁のHPからPDFを開き、PC上で記入して印刷
 
管轄の税務署の確認
 
郵送で税務署長宛に提出する
 
不備がなければOK、不備があれば再提出して完了



じゃけぇじゃけぇ

因みに僕は①のパターンで提出したよ。これからお世話になるし税務署も確認しておきたかったからね~

青色申告承認申請書の書き方(画像)

青色申告承認申請書は以下のようなものです。

青色申告承認申請書

考える人考える人

簿記とか帳簿とか意味分からんのじゃけど、、、

じゃけぇじゃけぇ

最初はそうだよね、とりあえず65万の青色申告特別控除を受けたいならこう書け!っていうのがあるから僕の例を真似すれば良いよ^^

税務署に書き方の例が置いてありました。自宅兼事務所の人は赤文字の部分を記入すればOKです。

1月16日以降に事業を開始した人はその日付も書きましょう。

青色申告承認申請書 書き方


「帳簿方式」「備付帳簿名」はよく分からないと思います。

とりあえず65万の青色申告特別控除を受けたいのであれば、私の書いたのを真似すれば大丈夫です。

私の提出した記入例を載せます。

青色申告承認申請書 例

考える人考える人

良く分からんが同じとこチェックして提出すればええんか?

じゃけぇじゃけぇ

まぁそういうこと。あとはしっかり記帳してレシートか領収書をとっておけば確定申告は何とかなるよ

開業届と一緒に提出する

晴れて会社を辞めて、これから個人事業主として働く人は初年から青色申告出来るように


個人事業の開業・廃業等届出書


と一緒に青色申告承認申請書を提出しておきましょう。

じゃけぇじゃけぇ

どっちも税務署に提出するものだからね


おわりに

いかがでしたでしょうか?

青色申告承認申請書を提出したら、「ああ~~記帳しないと、、」って気持ちが強まりました(笑)

レシートや領収書もきれいに整理して保存して確定申告時期にアップアップしないようにしたいと思います。



それでは!また!!

最後まで読んで頂きありがとうございます!
人気の記事だけ集めたので是非覗いていってください^^
 厳選!目的別にオススメ記事を紹介-あなたの欲しい情報がここに-