━目次━
私が就職して1年目の秋のことです。
新人として新しい部署に配属されようやく少し慣れてきていた頃、ある問題に悩まされていました。
それは、、
あ、頭が痛い
そう。パソコン仕事の天敵とも言える頭痛です。
目の奥から後頭部にかけての重たい鈍痛が日々続いていました。
特に月曜日は目の奥の痛みがひどく(何故か)、ブルーライトカット眼鏡をしたり、蒸気でホッとアイマスクをして寝たり、マッサージに行ったりしましたが一向に良くなりませんでした。
そんな状態が3週間以上続き、私はあることが頭をよぎりました。
やばい、、、病気かもしれない、、、
流石に頭痛が続くし、うつ伏せで昼寝すると起きたとき頭が痺れてるし、急に怖くなり病院に行くことにしました。
MRIを撮ることになったのですが、そこで医者に言われたこと、どうやって頭痛を解消したか、
同じように悩んでいる人の参考になればと思い私の経験を書くことにします。
頭痛の原因
「脳の病気かも、、」と考え出すとこれまでの平穏な日常が一気に崩れていく音が聞こえてくる気がしました。
(大袈裟かもしれませんが、じゃけぇは心配性なのです。。笑)

まぁ少し心配性なくらいなほうが長生きするらしいで
緊張しながらMRIを撮って、名前を呼ばれ診察室へ、、

あの、、どうでしたでしょうか??

これが撮ったMRIです。見てもらえれば分かるのですが、、

(ゴクリ)

全く異常はありませんね

(ないんかーーい!!)
頭の中でドッキリ大成功の時の「テッテレー」が流れましたよ全く。
医者によると頭痛の原因は不明ではあるが、仕事と身体の特徴から目の疲れと血行不足が原因ではないかとのことでした。
要は目の疲れと、肩から上にかけてが凝り固まっているせいで慢性的な頭痛が起きている、と。
なんかこう社会の洗礼を受けたような気がしました。
これまで「アリ〇ミンV」みたいなCMは他人事のように見ていましたが、いざ自分がなるとこんな辛いとは、、
身体の特徴というのは、肩が凝りやすい原因がいくつかあるらしく私の場合、
・ストレートネック(首の骨が自然に曲がっていない)
・猫背
・なで肩
という3本立てに一致しているということでした。

なんて不便な身体なんだ~
頭痛を解消してくれたもの
原因が分かればあとは対策を立てるのみです。
結果的に私を頭痛の日々から救ってくれたのは、
筋トレ
でした。
想像していた以上の結果で、ジムに行きだしてからきれいさっぱり頭痛が無くなりました。
最初は仕事終わりにジムに行くのに抵抗がありましたが、1時間程運動してシャワーを浴びて帰ると後はもうご飯を食べて寝るだけですし、次の日の朝が気持ち良い程すっきり起きれました。
(恐らく身体に良いことしてる。という自己催眠もあったと思います笑)
24時間営業のマシンジムであれば「急な仕事で遅くなって行けない」ということもないのでエンジニアなどにもオススメです。
私も最初はマシンジムに通いました。

「健康的」だし「頭痛治る」し「筋肉つく」し「痩せる」から良いこと尽くめだよ
さいごに
もしパソコン仕事をしていて、目の奥の痛みや頭痛に悩んでいる人がいたら
筋トレや運動
を続けてみてください。
私のように症状が改善するかもしれません。
運動しようしようと思ってもなかなか続かない、けどパーソナルトレーナーは高くて、、
という人にはFiNCプレミアムのようなアプリで専門家とマンツーマンでやりとりができて管理してもらえるものが安いのでおすすめです。
私もトレーニングメニューの記録にはFiNCのアプリを使っています。
因みに私は現在週4日ペースでジムに行ったり(もう2年近く)、週末は10km近く走ったりと、もはやどこに向かっているか分からない状況です(笑)

でもまぁ仕事先とかでけっこうネタになるので覚えてもらい易いよ~
はぁ~SASUKEに出たい。
それでは!また!!
人気の記事だけ集めたので是非覗いていってください^^
厳選!目的別にオススメ記事を紹介-あなたの欲しい情報がここに-