━目次━


じゃけぇじゃけぇ

ところで君は源泉徴収って言葉を説明できるかい?

考える人考える人

そりゃあ~あれだ。なんか年末になったらどうこうするやつだ。

じゃけぇじゃけぇ

うん。この記事を読んで勉強してね。

源泉徴収とは?

日本では「申告納税方式」が採用されているので、基本的にはどれだけ稼いだか1人1人計算して、それに基づいて税金を納めることになります。

けどいくつか問題があって、仕事をしている全国民が納税の時期になって税務署に押しかけたらパンクするし、きちんと納税の手続きをする人ばかりとは限らないし、それなりの知識も必要です。

であれば、会社員や定められた職種の人に対しては、給与(報酬)を支払う側が当人の代わりに毎月(報酬ごとに)所得税を納めましょうってのが源泉徴収です。

この源泉徴収額は、「源泉徴収税額票」というものに基づいて決められるのですが、要は


お前の稼ぎだったら所得税たぶんこのくらいだし、これだけ預かっとくわ~!


ってことですね。

考える人考える人

待て待て!俺の大事なお金をそんな適当な計算でもっていかれたらたまらんで!

じゃけぇじゃけぇ

もちろん。だから年末調整ってのが存在するんだよ

年末調整とは?

先程お伝えした、
「源泉徴収税額票」に基づいて納税した1月~12月の所得税と、
実際に収めるべき年間の所得税は、
一致しないのが通常です。
(そしてほとんどの場合は源泉徴収で多く払いすぎています)


その理由としては、


「源泉徴収税額票」は1年間給料が変わらない前提で作られているが、実際は残業や昇給などで毎月変動がある。
結婚などによって扶養家族等が変わる。
配偶者特別控除や生命保険、地震保険料控除、住宅借入金(取得)等特別控除などは源泉徴収では考慮してない。


があります。

配偶者や扶養家族がいると税金が安くなりますし、住宅ローンや各種保険も控除の対象です。


年末に1年の収入が確定した時点で、
源泉徴収された合計金額と、
その収入から各種控除等を引いて算出された正しい所得税
の差を計算して過不足を調整しましょう!っていうのが年末調整なんですね。

考える人考える人

会社員のとき年末になったらよ~分からん紙書かされとったんはお金取り返すためだったんか!

じゃけぇじゃけぇ

そういうこと。人によってはけっこうな額返ってくる人もいたんじゃないかな。

おわりに

源泉徴収年末調整、少しは理解できたでしょうか?

まぁ会社員の時は紙書いて出しとけば、会社が勝手に手続きしてくれるので良いんですが、
フリーランスなどの個人事業主はそうはいきません。

それでは!また!

最後まで読んで頂きありがとうございます!
人気の記事だけ集めたので是非覗いていってください^^
 厳選!目的別にオススメ記事を紹介-あなたの欲しい情報がここに-